
さて、明石の住宅もここへ来てペースが上がって来ています。
この計画は、ざっくりいうと3つのリングと床の起伏で出来ていて、微妙に開いた中庭と裏庭があります。
中庭から裏庭へ繋がる、H1200のリングは周りのレベルとの関係で意味をすこしずつ変えていきます。大外のリングは周囲との距離をコントロールする役割です。アプローチでは下をくぐって中庭へ入ります。

塗装がはいるともう少し構成がはっきりすると思います。

引戸のレールの確認をするも、色の相性が微妙なのでSUS製に変更。

各ゾーンはレベルを変えながら緩やかに繋がっていきます。主室から趣味室。左は中庭。

寝室から趣味室。

寝室から2階下の機能部。上の奥は2階の子供部屋。

階段も出来てきました。階段下は裏庭に向かっての洗面です。外に跳ね出したリングが見えます。これは裏の高い所にある道路からの視線を切ってくれます。

この日は、クライアントとドアノブの現物サンプルを確認して決定。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、なかなか楽しい住宅になりそうです!
furu

長浜の現場は先月末に引き渡しを終え、オープン準備や別途工事が進んでいます。週末は観葉植物を置いてみての植栽打合せで、家具や照明も入り賑やかになってきました。
2カ所の入口には大きな植栽を置いたレンガ敷きのインナーテラスを設け、外とゆるやかにつながる場所をつくった70坪のとても広いカフェです。
今回、椅子はマルニ60のソファや藤森泰司さんのRINNなどを選んでいて、インターオフィスさん、アルフレックスさん、アクタスさんにお世話になりました。是非いろいろ座ってみて下さい。
照明計画は今回もNEW LIGHT POTTERYさん、真鍮のBulletを中央にたくさん吊っています。

一段高いレベルにある特注のソファは、微妙に違うファブリックを3種組み合わせて上品に仕上がっています。
新築の複合ビルに出店ということで、内装工事にも関わらずビルのスケジュールに合わせて1年以上かかったプロジェクトで、設計の協力事務所の方々には長々とお世話になりました。工務店さんにも恵まれました。
オープンは7月28日、長浜駅前に新しくオープンする「えきまちテラス長浜」という複合施設1階の「SUNNY PLACE CAFE」さんです。
29日にはビル全体のオープニングイベントや長浜なつ祭りなどが行われるそうで私たちも駆けつけます。
DELI&GRILLの名のとおり、地元野菜や近江牛などのお肉をたっぷり使ったボリュームのあるカフェで、ランチもディナーもお弁当もお酒もあります。お隣にはマルシェも出店され(まだ絶賛工事中でしたが..)、黒壁スクエアなどの徒歩圏内の観光地と合わせてお近くの方は是非行ってみて下さい!
最後に、共にお店をづくりをして頂いたクライアントに心より御礼申し上げます。良いお店になりますように!
momma

Casa BRUTUSから発売のMOOK「家づくりの教科書」に、houseAAを再掲載して頂きました。ここ5年の住宅特集からピックアップしたもので、かなりのボリュームの本になっています。
momma