houseAS 敷地確認

R0027475.jpg
明石の家、屋根形状が決まりました。長くかかってしましましたが、納得してご提案できるものができ、ほっとしました。右の大きな模型が当初のもの。これからかなり変わることになりました。

R0027453_1.jpg
そして更地になった敷地で配置の確認。中庭の大きさを地面に描いてみる。
縄を張った時は小さく見えるものですが、充分な大きさに安心しました。写真はキッチンに立っている妄想で。広い!

momma

東京へ

R0026988.jpg
ゴールデンウィークは東京へ行ってきました。なんと3年ぶりでした。
最後に行ったのはこの「houseTA」のリノベーションの現場の時。毎週通ったのが懐かしいです。久々の訪問では事前に「家じゅう子供達のらくがきでいっぱい!」とお聞きしていましたが、全然そんなことはなく、たくさんの生活が詰まって幸せな家になっていました。
コンクリートむき出しの存在感なのか、細かなディテールで設計したつもりでしたが、おおらかな空間に感じ、きっと天井が白いボードだったらこのように感じなかったと思います。
そして何より年月が経ったお住まいの様子を見せて頂けることは設計者として本当にありがたいことです。

R0027074.jpg
さて、建築もいろいろ見て廻りました。表参道へはスイスの建築家、ヘルツォーク&ド・ムーロン設計の「ミュウミュウ青山店」を見に行きました。これはすごかった。「軒」と言って良いのか迷うスケールの大きな軒が屋根から浮いています。
「houseAA」でも過剰な軒で広がる空間を試みましたが、これも2階にあがると軒が壁面のようになり、足元に行き交う人たちが見える建築でした。まあ、世界のMiu Miuですので資金も立地も桁違いですが。

R0027077.jpg
持ち出しの鉄骨材もなく、キラキラときらめくその仕上は、上品でとても美しかったです。先端のディーテールも何から何まですごい。側面のステンレスの外壁は、途中ミラー仕上になっており、街を映し出します。

R0027071.jpg
向かいには同じくヘルツォーク&ド・ムーロン設計のプラダがあります。
スパイラルの展覧会もおもしろかったし、たくさんの友人にも会えて、3日間の東京は最高でした。そして帰宅した時の残念さといったらなかったです...
全くスムーズには行かないけれど、子連れでもなんとか行けそうなのでまた行こう!

momma

ブログ

 
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新記事
SEARCH
月別アーカイブ