公民館コンペ

R0024225.jpg
先月は木造ホールのある公民館のコンペをしていました。
滋賀は平面的にどこまでも続く田園風景がとても印象的です。敷地の多賀町はそれに加えて鈴鹿山脈の尾根と川の水がとても美しい場所でした。

独立当初はコンペによく出していたのですが、最近はすっかりご無沙汰で、これではいかん!と思っていたところ、応募資格のあるコンペが久しぶりに告示されたので挑戦することにしたのです。
敷地は出身大学のすぐ近く、滋賀県多賀町、規模も2500㎡と、手の届く範囲に思われたのですが、先日発表された1次審査結果を見てみると、大御所から若手まですごい面々が並んでいました。。。
飯田善彦さん、マウントフジさん、o+hさん、富永讓さん、藤本さん !!!ローカルコンペじゃなかったのね。関西勢がいないですね。普通に2次審査が楽しみなので勉強してきます。

子供が産まれてから初のコンペ。娘がまたまた風邪で保育園を休み続け、あと2週間ちょっとしかないというところで始めたありえない状態でした。みなさんお忙しい方ばかりなのに普段の仕事に加えてどうやりくりされているのでしょうか。

momma


鉄骨建方

尼崎で施工中のオフィス「oAH」の現場では先日、鉄骨建方がありました。
この計画では、ガラスファサード部のマリオンを、50角のパイプ2本を組み合わせた組柱として軸力のみ負担する構造体としています。
IMG_3041.jpg

IMG_3088.jpg
建方も特徴的で、梁下に付けておいたさや管に柱を刺しながら、梁を乗せて行きます。刺した柱は現場で梁と溶接します。

R0024383.jpg
無事建方を終え、外形があらわになりました。翌日の足場掛けの前に写真をと傾いた日差しの中でうろうろしていたら顔が日焼けで真っ赤に。。

furu

かき氷

IMG_3141.jpg

IMG_3145.jpg
今年も高畑の空櫁さんへ、デルベアさんのかき氷を食べに行きました。
きな粉がかかった白小豆と苺。もはやシロップがかかっているというのではない絶品でした。
白小豆もふんわりおいしかったです〜(写真逆光ですみません。。すぐ溶けるので撮ってる時間がないのです)

人生初かき氷の娘は、まずはカキ氷を手づかみ( ;゚Д゚)!
その後は理解したのか、持ってきたマイお椀とスプーンで順調に食していました。
(テーブルの下で黙々と食べているところ...)

momma

ブログ

 
07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
最新記事
SEARCH
月別アーカイブ