修理に出していたmacが戻ってきました。
夜ピックアップに来てくれて、2日後の朝にはご生還。
昼間は一日使えなかっただけです。

まあ、前も同じ症状で出したので知ってたのですが。
そうじゃないと怖くて出せませんね。

アップルケアの時は修理も対応も完璧でした。その他の時は・・・。
電話対応も以前と比べて格段によくなった気がします。



とういうことで、macが旅に出た一日は、CADソフトの新作発表会に中之島に行ってきました。
中之島は、大阪の運河沿いにあるこんなところ。
R0012917.jpg

おもしろかった機能が、凹凸のある地形モデルに、航空写真をマッピングできるというもの!
ですが、時間の半分はBIMの説明に費やされていました。


"Change with BIM"


らしいです。。。よ。
最近ちまたでBIM BIMと騒がれているけど、本当にBIMに変わっていくのだろうか。

意外にもこのソフトはBIMに対応しているらしく、これで十分に思えました。
BIMとはBuilding information Modelの略で、従来の2Dではなく、初めから3Dで設計して、
その情報を構造や設備などいろんな立場の人と共有するといったこと。かな?
模型を作ってスタディしても、同時に図面は出来上がらないけど、3Dだと、立体と平面が同時にできあがって、風や環境や照明、コストのシミュレーションも
平行してできるということみたいです。私の理解では。
実際にBIMで設計している設計事務所の方の説明が分かりやすく、図面を書くことではなく考えることに多くの時間を当てられるということで、なんかやってみようかなという気にはなりました。

それにしても、Appleの新作発表会張りの(言い過ぎ!?)わかりやすいプレゼンテーションで大変勉強になりました。


そして、帰りに心斎橋に。
大丸百貨店がライトアップされていました。ウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計。
隣の村野藤吾氏のそごうは信じられないことに取り壊されてしまったけれど、これは残っていってほしいものです。日本はすぐ壊すから嫌ですね。
R0012919.jpg

で、Apple store。 フフン。やったー。
R0012921.jpg

ゆるゆると

R0012913.jpg

大きなプレゼンが終わったので、今週はゆっくり過ごす。
溜まっていた雑用をこなしてしまおうと思ったけど、なかなか終わらないものだ。

良いタイミングなので、秋口から騙し騙し使っていたmacを修理に出すことに。
明日からmacなしの生活です。
数年前に1ヶ月もパソコンのない生活を送ったことがあり、
音もない静かな空間で本を読んだりして夜を過ごしていた。

情報もそれほど入ってこないし、時々はいいものです。

でもさすがに新しいのを買わないと。

気に入った物に出会うまで、なかなか買わない性格なのですが、
手に入れるとみんなに呆れられるほど長く使います。
marc newsonの携帯もまだ持っている。
骨董品。

近いうちに全部変える予定です。あくまで予定ですが。

いろいろ整理して今年の計画を立てよう。


山焼き

R0012869.jpg

なんだかドンドンと低音が響いていたのでなんだろうと思っていたら、
そうだ!今日は若草山の山焼き!
と思い出し、
開始の合図の花火を見てから、
再び晩ご飯を食べてしまった。


外に出てみるとすでに終演。。。そして遠い。。。
けっして家が燃えているのではありません。

ちまたでは食べ物ブログかと言われていたこのブログ、
近所の年中行事ブログへと化しております。


ブログ

 
12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
最新記事
SEARCH
月別アーカイブ