奈良マラソン!

今年、一番変わった事と言えば、夏から走り始めたこと。
日常の動作で脚があちこち痛くなったり、外出時の荷物が重く感じたりといった身体の衰えを感じたのがきっかけです。
思えば、高校卒業時までは野球部でしたが、その後は筋力も体力も貯えを消費するような生活でしたので、無運動ではさすがに限界が来たのかなと思います。
歩いてるのか走っているのか分からないスピードから始め、5kmならキロ5分弱のペースで走れるようになったところで、初のマラソン大会参加(10kmですが)となりました。
結果は無事完走、目標の60分切り達成です!普段の練習コースには無い高低差のおかげでラップもめちゃくちゃでしたが、何とかなりました。
怪我をしては意味が無いので、週2日、6kmづつを基本として、体調に合わせて調整しています。
次は2月に宇治川マラソン10kmです。自己ベスト更新が目標です!
furu
アマハラ 野外公演


少し前のこと、平城宮跡で維新派の最終公演「アマハラ」を観ました。
生駒山に沈む夕日から始まる仮設劇場の舞台。声と踊りだけの舞台を見ると、人は綺麗だなと思います。先日主宰者の松本雄吉氏が亡くなり、最終公演となるそうです。独特のリズムと音、声、動き、一瞬で維新派の世界に飲み込まれました。


併設の屋台村です。劇場もすごいけど、こちらもかなり引き込まれる場所でした。紙芝居やサーカスもされていました。普段何もない草原の平城宮跡。一本の木の道を通したことで、ここに特別な別世界が広がっていました。
momma
ことほぐなら

大安寺に川俣正さんの「足場の塔」という作品を見に行きました。
かつて大安寺には70メートルの七重の塔が建っていたそうです!その東塔跡に建つ22メートルの塔です。

中からの見上げ。丸太を重ねながら継いで造ってある仮設の力強さに感動しました。奈良では今、このような「古都祝奈良(ことほぐなら)」というアートイベントが開催中です。
momma
梅とのこのこ

今年の梅シロップ仕込みは6月12日。いつものように4Lの瓶に青梅1kg、氷砂糖1kg。
この瓶だと2kgは入らないのでしょうか。翌日見ると必ず入ると思うのだけど。
今年は酢を入れようと思っていたのに案の定忘れました。
12年前、設計のお手伝いをさせて頂いたならまちのカフェ「のこのこ」さんが先週閉店されました。最終日にかけつけたらケーキが売り切れ!プリンを頂きましたが、甘くなくてとてもおいしかった。(甘すぎるの苦手です)
実はよく知らなかったのですが(すみません。。。)小麦や砂糖にもこだわった子供にも安心のケーキだったのです。再開されたらまた是非行きたいです!!
そんな奈良は今週からドイツビールの祭典、オクトーバーフェストです。音楽祭のムジークフェストも開催中と近場の行楽が充実。
話題がやや逃避気味ですが、今月は突然やってきた店舗のご提案も無事提出でき、お待たせしてしまっている住宅の方をとにかくがんばります。
momma
若草山の山焼き

あけましておめでとうございます。
さて、年末からのお仕事がようやく一段落し、10時間寝て起きたら山焼きの日でした。
もう1月も終わりそうです(焦)
事務所から見る山焼き、の前の花火。
ドンッという花火の音と共に、「そうだった今日は山焼きだった」と各住戸から人々が出て来て、10分ほどの花火を楽しみ、花火が終わると家に帰ってしまうという、奈良市民の毎年恒例のだらっとした行事です。
山焼きは実はかなり地味で、新聞の写真は合成なんですね。
ものすごいじわじわ〜と燃えていくのです。
さあ、ありがたいことに今週からいろいろな計画が始まりました。
今年はがんばります!
momma
| Reset ( ↑ ) |
Older >>